経済・投資

【SBI証券】業界1位の手数料とは!?手数料一覧紹介!

SBI証券がまた手数料を無料に!?

2022年11月14日 SBIホールディングス(HD)北尾吉孝 会長兼社長

来年度(2023年度)の上半期には国内株式のオンライン売買手数料の無料化を図る!!

東京都内で開いた決算説明会見で発表

法人関連事業や外国株など収益源が多様化し、実現できると判断されたそうです。

これまでSBI証券では、数々の「無料化」や「業界No.1クラスの低コストや改善」を繰り返してきました。

そんなSBI証券の売上高に占める国内株のオンライン手数料は、もちろん低下傾向です。
しかし、これに対して、北尾氏の発言は

(無料化は)投資家のためだ。

(証券会社の中には)つぶれるところも出てくるだろうが

産業の歴史の中で常に起きてきたことだ

と語りました。

なんと北尾氏は2019年10月の決算説明会見で

「3年を目途に手数料無料化にする」

と宣言していたそうです。
その3年後に本当に実行するとは。
有言実行ですね。男らしいですね。実にカッコイイ!

SBI証券の手数料一覧

SBI証券の各種手数料(インターネットコース)

■国内株式:一日の約定代金100万円まで無料の「アクティブプラン」を設定されることをお勧めします

■単元未満株(S株):国内株式は通常100株からの購入ですが,SBI証券では1株から売買できます。
買付手数料は無料,売却手数料のみ約定代金の0.55%(最低55円)のコストがかかりますが,1株から売買できるメリットは利用価値がおおいにあります。

国内株式 スタンダードプラン

現物取引 スタンダードプラン

信用取引 スタンダードプラン

国内株式 アクティブプラン

現物取引 アクティブプラン

信用取引 アクティブプラン

単元未満株(S株)

通常100株単位でしか購入できない国内株式が1株から購入できます

記事内の図や表はSBI証券のホームページより引用

あわせて読みたい

SBI証券はこちら

SBI証券の口座開設がしたい

NISAについて知りたい

FXについて知りたい

気になるリンク

ABOUT ME
めいみる
🌸気になるニュース&お得な情報&しあわせをお届け🌸  🌸ネットが苦手な専業主婦さんにわかりやすく🌸  🌸未経験の投資初心者さんにわかりやすく🌸  🌸離婚前後に悩んでいる方に経験者からの情報🌸  🌸子育て経験者からのアドバイス🌸  🌸キャンペーンやクーポンなどお得な情報を発信します🌸  🍀元専業主婦が離婚して勉強したこと🍀  🍀プログラミング🍀パソコン🍀就活🍀投資🍀保険🍀恋愛🍀結婚🍀美容🍀ファッション🍀  🌸これらの知識を配信します🌸
関連する記事